平野雅彦が提唱する情報意匠論| 脳内探訪(ダイアリー)

平野雅彦 脳内探訪

てんこ盛りな一日 〜『静岡県食の芸術 集い』など  2009/11/20

syoku2

syoku1

まだメールが直らない。くどいようですが、平野にメールを送ったのに返事がないということで、運良く?ここをご覧になった方、このサイト「コメント」からメールを再送してください。あるいは、携帯電話のメールへお願いします。土日は外出、月(祝)は出張でかなりレスポンスが悪いと思いますが、お許しください。
そんなわけで、明け方4時半までメールの復帰に試行錯誤。つながらない。あきらめて本を読む。一時間爆睡して、原稿書き。シャワー。自動車に飛び乗って、ご招待頂いた『静岡県食の芸術 集い』というイベントに参加。川勝平太静岡県知事の「静岡の農産物は工芸品と同様、農芸品と呼ぶにふさわしい」の元に集められた食に舌鼓。同時に、本日のプログラムのひとつに納められていたSPAC(静岡県舞台芸術センター)の「走れメロス」と舞台稽古を堪能。
その足で、静岡大学の大学祭へ。履修生+元履修生の舞台や写真サークルなどを覗き、模擬店のカレーも楽しんでまた移動。明日のテレビでコメントするかもしれないので今日封切りの映画『2012』を観る(ここからCGを取り除いたら何が残るのか、という視点で観る)。いずれにしても時間がないという言い訳はしないで、可能な限り何でも準備して本番に臨むのがわたしの方針である。

syoku3

静岡県は市場に出荷される農産物(農芸品)が168で日本一です。次いで160で鹿児島県ですね。しかしここに水産品を加えると218で鹿児島が日本一となり、217で惜しくも静岡は日本一を逃します。頑張らねば(笑)と、川勝知事。

syoku4

syoku5

富士山静岡鍋(写真 上二枚)

spac14

SPACの稽古も拝見

syoku6

元FM放送 K-mixのパーソナリティー神谷幸恵さんが本日『静岡県食の芸術 集い』の進行役。来月もお世話になります。

daisai2

daisai1

おー、大学祭らしい風景である

top

これは昨日登頂した日本平近くの遊木の森という施設。ちなみに日々遊んでいるわけではありません(汗)、かな?


バックナンバーはここ↓から。「表示件数」を「100件」に選択すると見やすくなります。

現在地:トップページ脳内探訪(ダイアリー)

サイトマップ