WHAT IS OSAKA? 〜大阪旋風プロジェクト 2009/09/10

わたしが私淑する大阪のアートディレクター雪破兄貴が、「大阪旋風プロジェクト」の報告をURLで知らせてくれた。
雪破兄貴は、本プロジェクト副委員長であり、本名を荒木基次という。大阪大学21世紀懐徳堂特任研究員でもある。
大阪旋風プロジェクト
とは下に記したサイトに詳しいが、呼び水としてその書き出しを引用しておく。
「大阪とは何か。大阪の魅力とは何か。」何度も問いかけられてきたそのテーマをもう一度徹底的に探ってみることにしました。世界のどこにもない大阪のおもしろさ、それを本気で探し、発信してゆきたい。そして、大阪の魅力を探し、そのプロセスを見ていただくことこそが大阪のおもしろさを表現していくことではないかと考えています。
つづきはここを ↓
○プロジェクトの詳細
http://www.osakaimage.com/
コンテンツとその見せ方が相変わらず凄い。まず何と言ってもタイトルがいい。『大阪旋風』である。旋風ですよ。テキストさえよければ見せ方なんかどうでもいいんだ、と開きなっている輩にぜひとも見せてやりたい。とくにトークセッションをテキスト化したページ(その右サイドのキーワード編集)などは、なるほど、こういった編集の仕方があるのかと、やられた気分である。
とにかくこのイベントそのものの編集が奔放である。それでいて伝えたいことがきちんと届いている。人選も手持ちの駒だけで勝負しない。同じ舟で川を渡らない。それはOSAKA流なのか雪破流なのか。いや、両方だ。
大阪だって、こんなに冷え込んだ経済の中、けっして楽ではないだろう。もしかすると商人のまちは大打撃を受けているかもしれない。だが、そこへもってきて、この勢いである。ほんとうに感心する。
かなりのボリュームなので、じっくりと腰を据えて見てみたい。
やっぱりプロジェクトというのは、こうでなくちゃね。

○トークセッション東京編 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=2yNIJLVrJJI

○トークセッション大阪編 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=G51lT3TWitU&feature=related
バックナンバーはここ↓から。「表示件数」を「100件」に選択すると見やすくなります。
