平野雅彦が提唱する情報意匠論| 脳内探訪(ダイアリー)

平野雅彦 脳内探訪

やがて書は土に還る    2016/12/05

syo4



「文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業 静岡大学アートマネジメント人材育成のためのワークショップ100 〜地域リソースの発掘・連環・創造のために〜」の書分野のワークショップ(講師:大杉弘子)。


受講者は禅僧・白隠の「南無地獄大菩薩」を臨書した書家・井上有一の「貧」「愛」の字を臨書した。当意即妙、藁で手作りした臨時の筆が「うまく書きたい」という作為から解放してくれた。
講師陣でこの展示をどこでどのようにおこなうか議論を重ねた結果、屋外に展示することを決めた。書を屋内から屋外へと解放したかったからだ。井上有一もかつて樹木に作品をひっかけて展示を行ったことがあった。その方法にインスパイアされた。

書が家を包む、覆い尽くす、呑み込む。

次の課題は展示をしたまま経年の変化に委ねることだ。
やがて紙は土に還る。文字は心に生きる。 


 


syo3





syo2




以下、撮影:山口有一

AM1

AM2

AM3

AM4

AM5

AM6

AM8

AM9

AM10

AM11

AM12




この場にアップした内容は、その後ペンを入れる場合があります。

バックナンバーはここ↓から。「表示件数」を100件に選択すると見やすくなります。

現在地:トップページ脳内探訪(ダイアリー)

サイトマップ